三浦短歌会との合同歌会
三浦短歌会との合同歌会 令和三年三月二七日 記録と詞書 日本浪漫学会 河内裕二 毎年気象庁から東京の桜の開花宣言が出される。今年は三月十四日で、昨年と同日の二年連続の観測史上最も早い開花日となった。桜 […]
三浦短歌会との合同歌会 令和三年三月二七日 記録と詞書 日本浪漫学会 河内裕二 毎年気象庁から東京の桜の開花宣言が出される。今年は三月十四日で、昨年と同日の二年連続の観測史上最も早い開花日となった。桜 […]
三浦短歌会との合同歌会 令和三年二月二七日 記録と詞書 日本浪漫学会 河内裕二 春を思わせる陽気が続いたかと思うと真冬のような寒さに逆戻り。三寒四温とはよく言ったものである。晴れ渡るも風はまだ冷たい。 […]
三浦短歌会 一月歌会詠草 令和三年一月三十日 濱野成秋 短歌の結社としてはもう古い方に属するだろう。今年で七十四年になる三浦短歌会。神奈川県の三浦半島を城ケ島に向かったところにある。 正月三十日、宗匠の三宅尚道 […]
三浦短歌会 令和二年十一月二十一日 濱野成秋 歌会と講演『浪漫歌人山川登美子によせて』 三浦半島の突端、城ヶ島を間近に三崎港がある。そこは北原白秋が駆け落ちして隠れ住んだところでもある。当時、白秋は傷心の […]
三崎白秋会 白秋「城ケ島の雨」によせて 令和二年八月二日 濱野成秋 1.城ケ島の雨と三崎白秋会 歌は友をつくる。歌心は受け継がれて花開く。 まさにこの思いで筆者は三崎白秋会の方々とあいまみゆ […]
西野先生ありがとう(完結編)Many Thanks, Mr. Nishino (Concl.) =先生が遺された激烈な戦時体験記=With Old Notes of his Young Days’ Struggle 日本 […]